SAFe®パッケージ
日本企業の特性に合わせたワンストップSAFe導入アプローチ
こんなことでお悩みではありませんか?
- 変革に対する慎重さ
- 横断的コミュニケーションの課題
- 組織の自走に向けた具体的な道筋が見えにくい
- 外部パートナー頼みから協業スタイルへの変化
- 変革を始める初期段階で多くの対話と時間が必要
当社は、「本格導入前に概要を理解したい」「ちょっと試してみたい」というご要望やトレーニングを受講しただけでは組織が自律的に実践できるようになるまでに時間がかかるといった課題を受けて、独自のSAFe導入パッケージをご用意しました。当社のパッケージでは、トレーニングとコンサルティングを組み合わせ、小さな成功体験から徐々に拡大していくアプローチで、確実な導入と定着を支援します。
各企業の準備状況や目標に応じた段階的な取り組みにより、リスクを最小限に抑えながら、着実に変革を進めていくことが可能です。
欧米企業を中心に20,000社の実践経験から構成されたエンタープライズアジャイルフレームワークScaled Agile Framework®の価値を日本企業の文化や組織特性に合わせて最大化するお手伝いをいたします。

エッセンシャル導入展開例
エッセンシャルでは、SAFeの本格導入を実現すべく、Big Pictureのエッセンシャルレベルのコンフィギレーションをカバーし、以下のステップでサポートします。
-
ビジネスアジリティアセスメント: 組織の現状を把握します
-
Leading SAFeトレーニング: SAFeの概要を習得します
-
LACE(Lean Agile Center of Excellence): 変革をリードするLACEを結成し、最初のアジャイルリリーストレイン(ART)選定、初回PIプランニングの準備をします
-
役割育成: 初回PIプランニングの準備の一環として、役割別のトレーニングを受講します
-
PIプランニング実施と初回PI:初PIプランニングの実施、同期会議、2週間毎のシステムデモ、I&A(ふりかえり)をサポートします

-
SAFe®(Scaled Agile Framework®)は、米国Scaled Agile, Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
-
記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
-
TDCソフトは、Scaled Agile, Inc. のパートナー制度 Scaled Agile Partner Program の Scaled Agile Gold Transformation Partnerです。