Implementing SAFe ~Scaled Agile Frameworkでビジネスアジリティを実現

日時

2025年6月16日(月)~20日(金)各日 9:00~17:30<5日間>
※申込期限:2025年6月6日(金)17:00 まで
※キャンセル期限:2025年6月6日(金)17:00 まで

会場

オンライン
SAFe®バーチャルクラスルームを使ったインタラクティブな遠隔学習に対応しています。
※事前に受講方法をご確認ください

参加費

580,000円(税別)

※早割: 2025年5月2日までにお申し込みいただいた場合、2万円割引
※グループ割(3名様以上): 同じ日程・コースにお申し込みいただき、同一の請求書でのお支払いである場合、
1名様あたり1.5万円割引、5名様以上で2.5万円割引
※パートナー割: Scaled Agile社パートナー企業にご所属の方、2万円割引

※複数の割引を併用することはできません。割引額の一番大きい割引のみが適用されます。
※2025年4月15日現在での価格となります。為替レートが1ドル160円を超える場合、再度価格の見直しを検討させていただきます。

定員

36名(最少催行人数 12名)

対象 SAFeの導入において組織のリーン・アジャイル変革を推進するためのコンサルティング、支援を行う役割の方(ビジネスリーダー、プロダクト責任者、マネージャー、リーダーなど)
主催 TDCソフト株式会社(Scaled Agile Gold Partner)、Scaled Agile, Inc.

Implementing SAFe®では、SAFe導入の各層・役割について最も幅広いレベルの知見を得ることができます。このコースはリーン・アジャイル変革のリーダーになりたい方にお勧めです。Implementing SAFe®コースでは、SAFe®における各人の役割を理解した上で、SAFeの変革を計画・指導することができます。バリューストリームの特定、アジャイルリリーストレインの立ち上げ、フローの最適化、SAFeによる変革にむけたストラテジックテーマにOKRを適用する方法について学びます。また、アジャイルな製品管理と製品提供の原則を実践します。組織がビジネスアジリティを達成するのを支援する方法を包括的かつ実践的に理解したい方には、Implementing SAFe®が最適なコースです。

Implementing SAFe®はこれらの疑問に答えます。
・どのようにSAFeの変革を計画し、コーチングすればよいのか?
・どのようにビジネスアジリティの専門性を示し、促進することができるか?
・アジャイル製品管理の原則とスキルを使って、成功するソリューションを構築するにはどうすればよいか?

■ 受講内容
・SAFeトランスフォーメーションをコーチする方法
・アジャイル・リリース・トレインの立ち上げ方
・バリューストリームを特定する方法
・アジャイルプロダクトデリバリーでソリューションを構築する方法
・リーンポートフォリオを強化する方法
・SAFe導入における各役割を理解する方法

■ 受講特典
・米SAIオリジナル教材(日本語の教材PDFを提供します)
・SAFe®バーチャルクラスルームによる遠隔学習
・SAFe® Studioの1年間のメンバーシップ
・SAFe®プラクティスコンサルタント(SPC)認定試験の受験資格

■ 認定試験
・SAFe®プラクティスコンサルタント(SPC)認定試験は、日本語(英語併記)のオンライン試験です(時間枠あり)。
・受験資格を得るためには、コースの全日に参加する必要があります。

■ PDUの取得
受講後に、30PDU(Ways/Working :19.5、PowerSkills:7.5、Business:3)の取得が可能です。

コースの詳細及び認定試験については、SAFe公式サイトをご参照ください。
・コース詳細
https://scaledagile.com/training/implementing-safe/
・試験詳細
https://support.scaledagile.com/s/article/Exam-Details-Implementing-SAFe-SAFe-Practice-Consultant-6-0?language=ja

【※事前に下記受講方法をご確認ください。】

■ 講義について
・米SAI社のSPCT(Implementing SAFeコースをトレーニング可能な国内でただ一人の日本人講師)と、TDCソフトのCo-Trainerの合計2名が日本語で講義や演習を行います。
・5日間のコースです。スケジュールをご調整の上、参加をご検討ください。

■ 教材について
・2023年3月にリリースされた新バージョン6.0で実施します。
・当コースの教材は、SAIオリジナル教材(日本語)です。
・コースワークブック(日本語)を書込み可能なPDF形式にて提供します。

■ 利用ツールについて
・当コースはZoomにて行います。
・講師や参加者同士の外部コミュニケーションツールとして、Slackを利用します。
・演習はコースワークブックまたはSAFe® Studioのバーチャルクラスルームを使って実施します。
・いくつかの情報共有は、Google Driveを使って実施します。Google Driveの使用が可能な環境でご参加ください。
(各ツールの表示名は、フルネーム英語表記で登録する必要があります)

■ 受講環境について
・カメラ、マイクを利用できるPC環境をご準備ください。
・光回線かつ有線で接続してください。モバイルWi-Fiルーター等では、通信が途切れる可能性があるため推奨いたしません。
・PC1台でも受講可能ですが、より良い体験としていただくために、マルチディスプレイ(1台のPCで2台のディスプレイを使用)または、PC2台をご準備いただき、Zoom画面と他教材等を快適に閲覧できる環境で受講することを推奨いたします。

■ 事前説明会について
・コース開催の約1週間前に事前説明会を行います。講師あいさつに加え、利用ツールや教材などの事前確認がありますので受講者は必ず参加してください。都合により参加できない方には後日、録画を共有します。

■ その他
・自然災害や講師の急病、最少催行人数に達しない場合、コースを延期または中止する場合がございます。
・キャンセル期限以降のキャンセルは、キャンセル料として全額をお支払いいただきます。
・コース終了後、お申込者へ、PDFにて請求書を送付いたします。
・請求書に記載の期日までに、当社指定口座にお振込みください。
・クレジットカードでの支払いには対応しておりません。
・請求書発行に関してご指定がある場合は、お問合わせ先までご連絡ください。
(受講者と請求書送付先が異なる、同一企業からの複数申込を1枚の請求書にまとめたい、など)
・請求書の原本が必要な場合は、カラー印刷いただければ原本として利用できます。

【※重要なお知らせ】当コースは、欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご受講いただくことはできません。

■ 講師
中谷 浩晃
Scaled Agile, Inc.
ストラテジックアドバイザー、SAFe®フェロー、SAFe® Practice Consultant-T (SPCT)

グローバル企業のチェンジエージェントとして、日本、米国、アジアの国々と連携し世界規模で変革を推進。マネジメントや社内メンバーに対するコーチングやコンサルティングから、変革人材育成のための SAFe®トレーニング開催まで、SAFe実装の一連のプロセスを実践しリード。日本人初のSAFe®最高位のトレーナー資格SPCTを取得。現在、Scaled Agile, Inc.にて、ストラテジックアドバイザーとして、お客様やパートナー企業に対してのSAFe導入に関するコンサルティングや、トレーナー育成のためのトレーニングを実施し、日本でのScaled Agile Framework®普及に向けて奔走中。

■ 講師調整中 決定次第ご案内させていただきます。

お問い合わせ

TDCソフト株式会社 コンサルティング本部 SAFeトレーニング担当
Tel: 03-6730-8131
E-mail: SAFe_training@tdc.co.jp
東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス4F

  • SAFe®(Scaled Agile Framework®)は、米国Scaled Agile, Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

  • TDCソフトは、Scaled Agile, Inc. のパートナー制度 Scaled Agile Partner Program の Scaled Agile Gold Transformation Partnerです。

関連情報