SAFe® for Teams ~SAFe®におけるチームのアジリティ

日時 |
2025年4月23日(水)~25日(金)各日 13:00~18:30<3日間> |
---|---|
会場 |
オンライン |
参加費 |
160,000円(税別) |
定員 |
24名 |
対象 |
SAFe®の導入において組織のリーン・アジャイル変革を推進する役割の方 (ビジネスリーダー、プロダクト責任者、マネージャー、リーダーなど) |
主催 | TDCソフト株式会社(Scaled Agile Gold Partner) |
顧客に価値を提供するSAFe®(Scaled Agile Framework)のアジャイルチームの一員になるとはどういうことでしょうか?SAFe® for Teamsは、高パフォーマンスなチームメンバーになるための戦術的なスキルをカバーします。また、このコースでは、分散したチームとリモート環境で効果的に仕事をするために必要なガイダンスとツールを提供します。自分のチームや他のチームとの関連性を考慮しながら学習することで、学習体験を最大限に活用できます。
SAFe® for Teamsは、SAFe®のアジャイルチームにおけるあなたの役割と、自分のチームが他のチームとどのように連携しているかについて、すべてを教えてくれます。仕事を計画し実行する方法、SAFe®とアジャイルの原則を適用する方法、そして継続的に改善する方法を学ぶことができるのです。SAFe® for Teamsをチームで受講することで、効果的なコラボレーション、可能な限り最高の仕事、そして次の計画イベントまでに軌道に乗せるための集合知を全員が身につけることができるのです。
SAFe® for Teamsはこれらの疑問に答えます。
・SAFe®のアジャイルチームはどのように機能するのか?
・アジャイルチームとして、どのようにイテレーションとPIを計画し、実行するのか?
・SAFe®における他のアジャイルチームとどのように協力して効果的に価値を提供するか?
■ 受講内容
・チームにおけるあなたの役割と、SAFe®におけるチームの役割
・SAFe®の原則を適用してリーン・アジャイル・デリバリーを拡張する方法
・イテレーションとPIを計画し実行する方法
・複数のチームから成るチーム、アジャイル・リリース・トレイン(ART)を継続的に改善する方法
■ 受講特典
・米SAIオリジナル教材(日本語の教材PDFを提供します)
・SAFe®バーチャルクラスルームによる遠隔学習
・SAFe® Studioの1年間のメンバーシップ(初めてSAFeトレーニングを受講される方)
・SAFe® Practitioner(SP)認定試験の受験資格
■ 認定試験
・SAFe® Practitioner(SP)認定試験は、日本語のオンライン試験です(時間枠あり)。
・受験資格を得るためには、コースの全日に参加する必要があります。
■ PDUの取得(PMIのCertificationをお持ちの方)
トレーニング後に、PMI Websiteにて各自が入力することにより、15PDU(Ways/Working:13.5、PowerSkills:1.25、Business:0.25)を申請することができます。
コースの詳細及び認定試験については、SAFe®公式サイトをご参照ください。
【※事前に下記受講方法をご確認ください。】
■ 講義について
・このコースは、米国SAI社提供のSAFe®認定プログラム・トレーニングを当社のSPCが講師としてご提供するものです。
講師プロフィールはこちらのページをご参考ください。
■ 教材について
・2023年3月にリリースされた新バージョン6.0で実施します。
・当コースの教材は、SAIオリジナル教材(日本語)です。
・コースワークブック(日本語)を書込み可能なPDF形式にて提供します。
■ 利用ツールについて
・当コースはZoomにて行います。
・演習はコースワークブックまたはSAFe® Studioのバーチャルクラスルームを使って実施します。
・いくつかのアクティビティは、Google Driveを使って実施します。Google Driveの使用が不可の場合は、本コースにご参加いただけません。
(各ツールの表示名は、フルネーム英語表記で登録する必要があります)
■ 受講環境について
・カメラ、マイクを利用できるPC環境をご準備ください。
・光回線かつ有線で接続してください。モバイルWi-Fiルーター等では、通信が途切れる可能性があるため推奨いたしません。
・PC1台でも受講可能ですが、より良い体験としていただくために、マルチディスプレイ(1台のPCで2台のディスプレイを使用)または、PC2台をご準備いただき、Zoom画面と他教材等を快適に閲覧できる環境で受講することを推奨いたします。
■ その他
・自然災害や講師の急病、最少催行人数に達しない場合、コースを延期または中止する場合がございます。
・キャンセル期限以降のキャンセルは、キャンセル料として全額をお支払いいただきます。
・コース終了後、お申込者へ、PDFにて請求書を送付いたします。
・請求書に記載の期日までに、当社指定口座にお振込みください。
・クレジットカードでの支払いには対応しておりません。
・領収証発行の対応は行っておりません。
・請求書発行に関してご指定がある場合は、お問合わせ先までご連絡ください。
(受講者と請求書送付先が異なる、同一企業からの複数申込を1枚の請求書にまとめたい、など)
・請求書の原本が必要な場合は、カラー印刷いただければ原本として利用できます。
【※重要なお知らせ】当コースは、欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご受講いただくことはできません。
お問い合わせ
TDCソフト株式会社 コンサルティング本部 SAFeトレーニング担当
Tel: 03-6730-8131
E-mail: SAFe_training@tdc.co.jp
東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス4F
-
SAFe®(Scaled Agile Framework®)は、米国Scaled Agile, Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
-
記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
-
TDCソフトは、Scaled Agile, Inc. のパートナー制度 Scaled Agile Partner Program の Scaled Agile Gold Transformation Partnerです。