新卒採用Q&A
- TDCソフトの男女比を教えてください。
-
男性82%、女性18% です。 (2021年4月1日現在)
- 留学生の枠はありますか?
-
人数は特に決めておりません。
日本の学生と同じ内容で選考を進めていきます。
- 求める人物像を教えてください。
-
チャレンジ精神のある人、積極性のある人、コミュニケーション力のある人 etc…
特に定まった人物像があるわけではありませんが、
敢えて人物像をあげるとすれば、「一緒に働きたい」と思える人です。
その要素は1つではありません。採用数も多いので、様々な強みを持った人に入社していただきたいと考えています。
- 理系と文系の割合を教えてください。
-
毎年、理系:文系 =6:4くらいの割合で新入社員が入社しています。
新人研修時は、プログラミングの研修があるので文系/理系の差を感じるかもしれませんが、実際に現場に出るとその差を感じることはほとんどありません。
文系出身でも活躍している先輩がたくさんいますよ!
- 入社にあたって必要な資格はありますか?
-
特に必要な資格はありません。プログラミング経験の有無も問いません。
- 筆記試験とはどのような内容でしょうか?
-
基礎学力のテストです。言語/数理/論理の3つの分野の問題が出題されます。
- 選考にかかる期間はどれくらいですか?選考を早めたいのですが・・・
-
時期によって異なりますが、大体1カ月半程度です。
- 選考結果の連絡はどのくらいでもらえますか?
-
2週間以内に当社マイページにて連絡します。
合格の方には別途電話で連絡をさせていただきますので、その際に次回選考の日程調整をさせてください。
- 折り返しの電話をしたのに繋がりません!
-
平日の9:00~17:00の間にご連絡ください。(連絡先:0120-341-922)
留守番電話に転送された場合はメッセージを残して頂ければ弊社より連絡いたします。
- 先輩社員の話を聞いてみたいのですが・・・。(OBOG訪問は受け付けていますか?)
-
最終面接前に入社2~4年目の社員との懇談会を実施しています。是非積極的に質問をしてみてください。
また、個別のOBOG訪問は最終面接後より対応可能となります。
- TDCソフトの”マイページ”って、何ですか?(ログインの方法がわからない)
-
各ナビサイトよりエントリーいただいた際に、ナビサイトに登録しているメールアドレス宛てに
マイページのIDやパスワードを送付していますので、そちらをご確認ください。
メールが届いていない、ログインできない等の問題がありましたら当社までメールにてご連絡ください。
- 説明会の予約日程を変更するにはどうしたらいいですか?
-
マイページより別日程でお申し込みください。
- 配属の決まり方を教えてください。
-
配属前に、皆さんの希望(どんなシステムに興味があるか等)を提出してもらい、その上で決定します。
希望は考慮しますが、必ずしも希望通りとは限りません。
- 残業時間はどれくらいですか?
-
平均残業時間は26.8時間です。 ※2020年度実績
忙しさには波があります。あくまで平均なので少ない人もいれば多い人もいますよ。
- 勤務地はどこですか?
-
本社は新宿にありますが、SEとして働いている社員の多くが社外のお客様先に常駐というかたちで働いています。
多くが都内ですが、神奈川(横浜)、千葉、埼玉などもあります。
- PJの規模(人数)を教えてください。
-
少ないところだと数人、多いと100人を超えます。
- どんな社内イベントがありますか?
-
全社イベントとしては
・ソフトボール大会 ・ボウリング大会 ・納会 ・TOM(全社ミーティング)
それ以外にも、各部では
・BBQ ・旅行 ・新年会 ・忘年会 ・新人歓迎会 ・ゴルフコンペ などを行っています。詳しくは社内イベントページをご覧ください。
- 産休育休取得女性の復職率はどのくらいですか?
-
取得率は女性100%、男性40%程度です。 ※2020年度実績
復職率は男女とも100%となっており、多くの女性社員が復職後も活躍しております。
- 社員寮はありますか?
-
社員寮はありません。
遠方に住まわれている学生で入社に伴い引越しが必要となる場合は、住宅確保支援として、引越し初期費用や不動産業者の斡旋等を行っています。(当社規定による)
- 有給の平均取得日数はどれくらいですか?
-
10.4日です。 ※2020年度実績
- TDCソフトはどこにありますか?
-
JR新宿駅から歩いて7~8分のところにある 新宿文化クイントビル の7,8階です。
- 飲み会はどれくらいありますか?
-
所属している部やプロジェクトによって異なります。
飲みたいと思った時が飲みに行く時ですよ!
- 教育制度について教えてください。
-
当社は研修の種類が非常に豊富で、約80種類あります。
技術力の研修だけでなく、人間力を高める研修も数多く用意しています。
- 勉強しておくと良い資格はありますか?
-
入社後はまず「基本情報技術者試験」の合格を目指していただきます。
入社前にあらかじめ勉強をしておくとすぐに合格できるかもしれませんね。